とうとうゴールデンウィークに突入。干潟は潮干狩りの人で一杯。
飛んできたシギ・チドリは人の居ない場所を探して飛び回ります。

朝一番に飛んできた時は、干潟に5人ほど人が入っていましたが
、それを嫌がり、干潟の上を3周して、降りずに飛び去ってしまい
ました。

2回目は8時過ぎに再飛来、お腹が空いたらしく人の居ないところ
に降りて餌を取っていたのですが、また、人に追われて飛び去りま
した。

40分で3回も人に追われて飛び回り、場所を移動していました。

三番瀬でも人に追われて飛び回ることはありますが、人が居ない
場所に降りることができます。
でも野島では人の居ない場所はありません。ゴールデンウィーク
は、鳥達には災難であります。
野島水路の横須賀市側に潮干狩りの人がたくさん降りるように
なり、鳥たちはとても大変な状況です。ゴールデンウィーク前にか
なりの人が入っており、大きなあさりはないはずですが。

こちらは、ゴールデンウィーク前の干潟。キョウジョシギが、のんび
りとカニを食べています。

こちらは、人の居ないときのキアシシギ。ゆったりと、優しい顔つ
きで休憩中。

ハマシギとメダイチドリの渡りはピークを越えたようです。ハマ
シギは最大6羽、メダイチドリは最大34羽という数字です。過去
最低の渡り数だと思います。
これからはキアシシギが増えてくるのとキョウジョシギが突然飛来
することに期待するしかないようです。
(5月9日追加記入。5月8日ハマシギが10羽飛来しています。)
|